釣り・おくとねFP

2017年11月 7日 (火)

おくとねFP・その3・でかっ&パターン?編。

き、来たあああーーっ!

太っとい。

3r1

もうネットに上半身しか乗りません、ってどこまでが上半身だかわかりませんが・・。

体高が高いですね、太くぶ厚い魚体。ちょっと前に釣れた長い奴よりでかいです。

おくとねFPさん初釣行。大物ポンドで大物釣れました~。

この魚の全体像は。

でか・・。


3r2

ほんとトーナメントネットはこういう魚には役に立ちませんね・・。

今のラインは凄いね。フロロ1・5lbで釣り上りました。0・4号ですよ。

子どもの頃に0・4号の糸(銀鱗ね)で35センチの野鯉を釣ったことがありますが、こんなのも上がっちゃうとは、フロロラインの強度も凄いもんです。ラインが細い分慎重にやり取りして、ドラグもスムーズでしたし。

走ったけど飛ばなかったから、川場FPのロックトラウトはこのサイズでジャンプされてナイロン3・5lbブレイクしましたから。

大ニジマス系はいろいろ種類があってよくわかりませんが、HPに書いてあるトラウトサーモンですかねえ?

赤身で美味しいそうで、切り身にすれば朝にマス塩焼きがしばらく食べられそうですが、リリース券なんで・・。大きな魚ってさばきたくないし、捌いたら中からなんか出てきそうで。

休ませたら、悠然と泳いで帰って行きました。元気でね。いつかは美味しく食べられちゃうんだろうけど・・。

ルアーが小さく見えますが、豆じゃないよ。

BF0・5グラムです。そんな小さいのを食ってくるんだから面白い。フック開きましたが。マサのドクリンゴ。このカラーは気に入っちゃいました。BFもこの色買っといてよかった。


3r3

マイクロ用のソリッドティップロッドです。柔らかいロッドが限界まで曲がってましたが良く粘っていました。。

ワイルドキャット・ヴュルガーF608。トルザイトリングで軽くて使いやすい。ショップオリジナルです。こういう竿がまたほしいなあ・・。


3r4

で、その後はまた悶絶・・。

ペレット巻き以降、背後の2ndポンドの表層がざわざわしていまして・・。

くるっと振り向いて、ジキル1・1のマサのドクリンゴで1匹。このカラーが気に入っちゃったのね。

3r5

どうやら2ndポンドの活性が上がってきたかな?管理棟寄りに魚が集まっているようで。

1stポンドに見切りをつけて14時に2ndポンドに移動。

管理棟前。カップルに挟まれて、数釣りにチャレンジです。


3r6

さっきまで正面の仕切り土手にいました。反対側に移動です。

BF05でローテ。ざわついている表層に投げるとナブラになりますが、食ってはこないなあ。むしろ群れの薄い所が良い。追ってきます。

黄色系からオレンジ系が高反応だな。まだ食ってこないので、マンゴー裏カラシで。

ようやくヒット。


3r7

調べたら、有頂天カラーのUS-8ってやつ。このカラー結構好きでロデオ系で集めてある。


3r8

これが当たったかな。

オレンジカラシの反応がいいよ~。このカラーで表層下のスロー巻き。

3r9

群れ横に投げて表層下をスローに引くと追って来て食う。横っ飛びのやつが来たり、すうっと咥えたりでサイトで掛けていきます。

ヴュルガーは乗せ掛けって感じで、サイトで見て咥えたらロッドを引くと柔らかさでワンテンポ遅れるアワセがかえって良かったみたい。そのまま巻き合わせ。


3r10

これで14分間で6匹とようやく一つのパターンに辿りついたか?

フックが甘くなったので、これだけアタックして来るなら、もうちょっと派手目の動きでも来るかな?と同じUS-8カラーでノアjr0・9gにチェンジ。

これもいいね。


3r11

ノアjr09も表層下をスローに引けますね。


3r12

このカラーと表層下のスロー巻きでパターンです。

ナブラの外れに着水させて、わらわらっと寄ってきたところをテロテロ巻いて追いかけさせると。

風が出て来て落葉がかなり邪魔ですが、2ndポンドは空いていますから、葉っぱが無い所に投げるとそこにいた魚がまた高反応。スレる前にポイントを変えると。

3r13

サイズは小さいけど面白い。

3連休最終日、高速の渋滞が心配なので、7時間券より短いですが15時に終了。

上がり鱒。ノアjr09は22分間で7匹。


3r14

最後の最後でやっとちょこっとスイッチを入れられましたか。魚影は相当濃いですから、やる気を出してくれれば釣れてくれます。

本日のタックル。

スプーン・放流:ダーインスレイヴ61L Rev-A・14プレッソ2025C バリバス・ナイロン3lb

マイクロスプーン:ビュルガーF608 ・14プレッソ2025C 東レ・リアルファイターフロロ1・5lb

ボトム&ミノー:クロノタクト60L 12ルビアス2004 PE0・2号 フロロリーダー3lb


3r15

本日の釣果は、

9時20分~15時で昼食10分の実釣5時間30分で、

34匹でした。


3r16

前回の川場FPと似たような釣果ですが今回の方が時間が短いから・・。

魚影が濃いわりに反応が薄くてどうなるかと思いましたが。

放流があって、大物も釣れて、最後にパターンぽく釣れ続いて、釣った数よりも楽しめました。

あれだけ魚が泳いでいるからもっと釣れて欲しかったけど、私の腕だとこんな感じでしょう。次に来たらもうちょっと頑張ります。

釣れたルアーの全て。

ハイバースト1・6マンゴーで1匹、ドーナ2・0 FS01LTDで10匹、

ミューFS01で2匹、アキュラシー0・9オレンジ系で1匹。

ピリカモア1・0ペレット系(ロスト)で3匹、BF0・5マサのドクリンゴ1匹、ジキルjr1・1マサのドクリンゴで1匹、

BF0・5有頂天US-8で6匹、ノアjr0・9有頂天US-8で7匹。

シャインライド・金系で1匹、ツブあんFオオツカオリカラで1匹。

3r17

良く釣れたルアー。ドーナは放流、ミューは大物放流。

BF05はかなり大物、BF05とノアjr09のUS-8はちょっとパターンはまり。

3r18

帰りは沼田ICに乗る前にチョット渋滞でしたがその後はスムーズ。やはり前橋IC手前で予想通りの渋滞発生で、アイドリングストップがかかる停止状態がありましたが、15分ほどで抜けました。

もうちょっと遅ければもっと酷くなったかも渋滞・・。1時間ちょいで無事帰宅できました。

紅葉真っ盛り。


3r19

おくとねFPさんいい感じの釣り場でした。魚影の濃さは凄いです。大物も多めです。

水深の浅い小さ目の池なんで、戦略を練ると面白い釣り場です。腕のある人ならかなり釣れるのでは?

色物も狙って釣ってみたいですね。魚種は凄く豊富ですから。

3rdポンドは大きくて静かでロケーションが良いので、暖かい日にまったりと釣りたいですね。

初心者さんから家族連れとカップルさんは魚影が濃いのでいつか釣れるでしょう。

ツリウマさんにはたまらないサイト釣りが楽しめそうです。

また来てみたいですね。

|

2017年11月 6日 (月)

おくとねFP・その2・放流編。

前回の続きです。

おくとねFPさんに初めて来てみまして、連休最終日の管釣りです。ゆっくり起きて到着の9時20分スタート。

今回のメインタックルは、久しぶりのダーインスレイヴ61L Rev-A。

かっこいいです。

3s1

ティップはしなやかでベリーからバットは強めに。掛けに行けるし、強めのバイトは掛かってくれます。

魚が掛かればきれいに曲がります。

3s2

軽くて、持ちやすく好きな竿ですが、出番が少ないのはヴァルケインのルアーが使いこなせていないため・・。

今回は、最近よく使うソフトなナイロンじゃなく、ハードなナイロンのバリバス3lbを合わせてみます。

急に寒くなった日です。ダウンジャケットを着てくればよかったな、油断しました。風が冷たいです。日蔭は辛い。薄いダウンベストがあったのでウィンドブレーカーとフリースの間に着ます。フリースの指切りグローブを装着です。

1stポンドの仕切り土手の上。魚はいっぱいいますね。おくとねFPさん、魚影が濃いですよ!


3s3

ヴァルケインロッドなので、ハイバーストでの自分サーチカラーの黄色裏黒でスタート。

ん?アタリ?いや。魚が多過ぎてラインが当たっている。竿の感度も良いし、混乱。

よく見ると魚にルアーも当たってるわ。当たるまで逃げないしスプーンに興味を示さない。活性もイマイチのよう、今朝の冷え込みが原因かな?

スプーンを追ってこないなあ。水深も浅いですね。表層に見える魚も追わないなあ。中層は魚たちが多くてラインやルアーが魚に当たって軌道が乱れるし、そうすると魚もびっくりして散るし。

こんなに魚の多い釣り場も初めてか?状況がわからん。底にも大きいのがいるので通すが無反応です・・。

タナを変えながらカラーを落とすけど来ないなあ。けどハイバで1本釣りたい。スレも頻発し、中型の虹とブラウンをスレ掛けで走られてしまう。ドラグの音は派手だが釣れていないという・・。

カラーを戻してハイバースト1・6マンゴー裏黒でやっと1匹目。開始20分。


3s4

ふう。クランクもモカSSのSR、DRを試すが喰ってこない。

ボトムはどうかな?底は大きいのがいくつか見えるくらいだけど、水深が浅いから中層から喰ってこないかな?

今回のボトム&ミノーはこれ。

クロノタクト60L。


3s5

強めのロッドで、低活性だと使いにくかった前回。この用途ならどうでしょうか?PEを合わせます。

シャインライドで。バンピングで誘ってみますが。

うん、このロッドはボトムにどうかな?前回ダーインスレイブ60GLでやった時よりも、ちょっとバットが曲がるので気持ちやりにくいけど、全体に硬めなんでやれます。

バンプでヒット。

シャインライド金系で2匹目。


3s6

PEでのやり取りは、ダーイン60GLよりこちらの方がいいですね。バットからきれいに曲がってくれます。安心感アリ。ボトム竿はこっちかな?

ミノーをやってみましたが。ザッガー65F1。うー、ちょっと操作はまったりしますが、やれますかね。

ザッガー50F1に落とすも、反応無し。魚はそっぽ向いています。イワナ系の魚が見えるのに追いもしないし・・。

自分の中ではザッガー50F1に反応が無い時は低活性モードかなあと。リアクション系に期待が出来ません。色物をミノーでという期待がああ・・。

スプーンもハイバースト1・3からシャイラ1・2ときて、マイクロかなあ、とタックルを変えようとしたら。

放流ですよ!10時20分ごろ。

これは嬉しい~。Rev-Aでの放流狩りを硬めナイロンで試せます。

1stポンドの丁度対岸に放流車が停車。

3s7

しかし、放流されたのは、大型トラウトでした・・。


3s8

1~2匹づつ、放流されたのは合計8匹ほどでしょうか?

そっか、このポンドは大物池だもんね。大きい魚は嬉しいけど放流狩りにはならいし。ああいう大きな放流魚はすぐには動かないだろうし。

そうしたら、放流車はUターンして、2ndポンドに放流!今度は小型トラウトを網にいっぱいです!やったね。

くるっと振り向けば、2ndポンドですから、仕切り土手の釣り座は楽しい。このシステム良いですね。

3s9

あー、初心者用ポンドだからか、カップルや家族連れの皆さんは放流狩りという概念は無いようで…、釣れてないですけど。

すんません、やらせてください!

ドーナ2グラムで開始!


3s10

連発です。今ままでがウソのように放流魚がすっ飛んで咥えます。


3s11

ドーナ2gは久しぶりです。最近はノア2・1gが多かったから。早く引いても追ってこれるようです。

カラーはオオツカオリカラで有名なFS01です。北関東じゃあ放流のド定番です。


3s12

しかもこれは以前出た、FS01LTDです。

裏がロイヤルゴールド仕様で派手。


3s13

サイズはこのくらいがメインですけど・・。ドラグ鳴らないです。

一人で釣っていたら、大物狙いの人も振り向いて1名参戦。二人で連荘です。

17分間で10匹キャッチ。楽しい!

Rev-Aは放流捕りやすいですね。そりゃトーナメンターな人のロッドですから。ティップが入って掛かってそのまま巻き合わせた勢いでキャッチ。寄せが速いです。


3s14

フックが甘くなってドーナ終了。セカンドは?

んー、さっきの大物放流魚がそろそろどうかな?隣の人はまだドラグが鳴っていますが、私は振り返って1stポンドで大型放流魚を狙います。

3s15

もうちょっとスプーンも大きめがよかろうと。

久しぶりにミューの2.2g。対岸の放流した辺りにキャスト。

グーンと来てよく引っ張ってくれました。

顔が怖っ!

イワナ系のなんかかけ合わせたやつ。


3s16

おくとねさんは魚種が豊富なんですね。

顔がでかくてピンクの斑点が美しい。さっきこれ放流したのかな?派手なスプーンに残存魚が反応したのかな?

さらに。これは走る。ドラグの音が響く。重いよ。大きいぞ~。

走られて、やり取りを楽しんで、寄ってきたところを網ですくえず、乗せただけ。これは長い。


3s17

トーナメントネットってこういう時は役に立ちませんね(笑)。開口部は広いのですが網が浅すぎます。網が深ければ中に入れちゃうのですが。

乗せるだけの役目・・。水に浸けたままにして、水中で姿勢を保たせてゆっくりリリース。元気に帰って行きました。

おくとねさんに来る時は大型ネットを持ってきた方が良いかも。けどトーナメントネットの軽さに慣れてもう戻れない・・。

Rev-Aは大物が掛かっても安心できますね。竿が良く曲がって追従して、それでも負けずに寄せられます。ナイロン3lbも強いですし、14プレッソリールのドラグもいい感じで出てくれます。

ミュー2・2グラムのカラーは、

やっぱFS01です!ビンゴです。狙って大型魚です。

3s18

FS01は放流のホームラン王だあ。

隣の人が話しかけて来て、大きいのが釣れましたね~、さっきの放流魚ですか?と。

そうっすね、大型放流魚は放流してから動くまで時間が掛かるってやつですかねえ?と、お互い頷きあって。

その人も直後にアカキン系で大型魚をヒット。やり取りを楽しんでキャッチと、お互い良い思いをしましたね。楽しい!

その後は完全に大型魚狙い。大きいのやイワナ系はそろそろミノーに反応するんじゃない?としきりにパニッシュ70F~50SPとやりますが・・。無理!

ふう、休憩ですかね・・。

3rdポンドはまだ人が少なくまったりしていますね。暖かい日ならここでのんびり釣るのも手ですね。

3s19

トイレの後、車に戻って食料と椅子を持ってきます。

自販機でホット缶コーヒーを購入。

前菜はチーカマ。釣り場ネコがいればあげようと思った。1匹散歩していたが見当たらなくなった。


3s20

カレーパンがメイン。アーモンドチョコでデザート。

紅葉が始まっていますね。1stポンドで続けます。


3s21

さて、後半戦ですか。ここまで2時間で14匹です。数はアレですが、大きいのが釣れてうれしい感じ。

昼下がりはやっぱマイクロ展開ですかね・・。

フロロタックルに持ち替えて。アキュラシー0・9で展開。

オレンジ裏茶色で1匹。


3s22

マイクロもぱっとしない。冬モードなのかな?けど底べったりじゃないし・・。

Fドラッグ0・9からスイッチバックへ展開するも来ない。

クランクへ。クランクは中層がいいかなあ?

つぶアンFで1匹。やっとクランクで獲れたよ。

オオツカオリカラの3DKか4DKとかいうの。


3s23

ナム06へ行くかな・・。

そこに、釣り場のおねいさんがペレット撒きです!


3s24

ダイナミックに投げます。魚がぶあっと湧き上がってきますよ。


3s25

凄い魚影の濃さですね。

これはペレットパターンか?

ペレットっぽいスプーンでって豆じゃないよ。柄がペレットね。

湧いているところに投げれば群がる。そこを引いて来て。


3s26

ワレットから一番ペレットぽいのを選んだだけ。

ピリカモア1・0gのペレットっぽいの。


3s27

このパターンで3匹。このスプーンはそれほど大きくない魚に走られた時にプツンでロスト。

その後はまた落ち着いちゃったね・・。

もう末期なのか?ならば。

BF0・5グラムでねちねちとカラーローテ。スロー巻きでやっと追ってくる感じ。

こんな展開なのね。

ソリッドティップの柔らかロッドにフロロ1・5lbで繊細なマイクロパターンです。

この前良かったカラーへ。ノアjrで良く釣れたその後BFでも買ったんだっけこのカラー。

ごごっとアタリ。

ギュワワーーっとドラグ出ていく~。

この繊細タックルでどんだけ大物ですかああ?!

次回へ続く。

まだ引っ張るのね・・。もうお酒飲んじゃったから~。また後日です。

|

2017年11月 5日 (日)

おくとねフィッシングパーク・その1・初めて行った編。

三連休最終日、風邪も治ってきたので釣りに出掛けました。

天気も晴れですが、昨日前線が通過し強風で寒気が流れ込み、一気に気温が下がりましたね。

こういう季節がぐっと進んじゃう日は、釣れないんですよね・・。魚がびっくりするのですかね?けど折角の連休が終わっちゃうので出掛けましょう!

やっぱ起きられないので・・。それでも頑張って8時過ぎには高崎を出発、高速経由1時間で到着したのは・・。

初めて行きます、新規開拓です。沼田エリアのトラウト管理釣り場、

おくとねフィッシングパークさんです。

3t1

ニジマス以外の色物が多種いるそうなので、ミノーで遊べるかな?とか思って。大物もいるがレギュラーは小さ目とのうわさも。調子良ければ数釣りできそうですが、この寒さでどうかな?

高崎は出発時に気温が12度ありましたが、沼田は8度ですし・・。


沼田ICからは、川場FPよりちょっと距離があるかな?沼田の市街地を抜けたところです。白沢町ですね。

カーナビ通りに進んで到着。道の左側に釣り場入り口ですが、駐車場は反対の右側です。

3t2

この道の右が駐車場。左の下り道が入り口ですが車で入ってはいけません。徒歩で降ります。


3t3

営業時間11月からこのように。


3t4

左手に大きな池が見えます。あとで解説しますが、3rdポンド。


3t5

坂を下りると、奥に1stポンドと2ndポンドが見えます。

左の建物が管理棟。


3t6

販売機横の入り口から入ると受付です。中ではルアーなどを販売していますね。食堂は無いみたいです。

トイレは建物の外から入ります。男女別で入り口の反対側に男子用、3rdポンド側に女子用。

あれ?中に入ると、係りの方がいませんね。受付で通常は発券しているようですが。いない場合は、この券売機で買うのかな?


3t7

なんか、完全にラーメン屋さんのよう(笑)。

けど、早朝オープン時以外の中途半端な時間に行くと、スタッフさんも忙しい時間で受付に誰もいないことが多くてねえ、すみませーんって大声出しても誰も来なくって早く釣りしたいのにしばらく受付で待ちぼうけってありますよね?え?そんな時間にいつも入場するの私だけ?

まあ、そういうことも有るので、この券売機システムは素晴らしいと大評価します!

私は魚を持ち帰りませんので、リリース券が安くてあるのが嬉しいですね。

夕方には連休帰りの車で高速が16時ごろから渋滞しそうなので早めに上がります。7時間リリース券を購入。3500円也。ホント食券っぽいのが出て来た・・。


3t8

受付にパンフレットがあったのでいただく。受付に人がいたら池の説明をしてもらおうと思っていたが、独学でやります・・。


3t9

1stポンドが大物中心で魚種が多い上級者向け。2ndポンドはレギュラーサイズ中心で初心者向け。3rdポンドは広くて遠投可能。フライはここのみ、ルアーのレギュレーションも少し緩め。

これ以外にZEROポンドというのが出来ていて、小さ目ですが地下水で水温が安定していて初心者向けのようです。

良くわからないので・・。全部の池を見て回ります。

1st~2ndは結構人がいるし、ZEROポンドはかなり狭いので、まずは空いている3rdポンドへ。

広いですね!これなら遠投が気持ちよさそう。


3t10

けど、魚はちょっと薄いかな?フライマンばかりでルアーマンがいないので、やっぱ人が多い方が寂しくないだろうと・・。

管理棟前の2ndポンドを見てみるとびっくり。クリアなんですが、

ここは養鱒場か?と思えるくらい鱒がびっちりいいます。こんなの今まで見たことが無いくらいです。サイズはかなり小さい。渓流なら放流サイズクラスもかなりいます。


3t11

底が丸見えで相当水深が浅そう。これだとタナがどうのこーの無ない感じで、なるほど初心者向け。カップルさんが仲良く釣っています。カップル券があるしね。

3t12

その奥側が1stポンド。細い土手で区切られています。

この土手に釣り座を構えれば、1stと2ndの両方が振り向けば釣れるぞ。微妙な間隔で釣り人が入っていますが、土手の真ん中辺りにします。


3t13

水深は2ndよりかはありそうですが深くはない感じです。真ん中の底は見えない感じですが全体にクリア。ここも魚影が濃いですね。泳いでいる魚は大型がかなりいますね。イワナ系も見えます。小型も沢山いるので1stだけで行けそう?


3t14

全体に釣れている感じではないか・・。魚はものすごく多いのですが活性が高い感じではないですね・・。

9時20分スタートです!

続きはまた後日・・。

連休明けの仕事辛い、もうお酒飲んで寝ます~。

|

その他のカテゴリー

iphone・XR つぶやき日記 カメラ キャンプ キャンプ道具・山道具 ギター クッキング ニューバランス パタゴニア フォルクスワーゲン・ポロ ホンダ・フィット3・13G 二十歳の原点 山登り・トレッキング 思い出 旅行・地域 時計 温泉 自転車・その他機材&ウェア 自転車・アンカーRML7 自転車・ウィリエール 自転車・ウィークエンドバイクス26 自転車・テスタッチ 自転車・デローザ 自転車・トレックMTB 自転車・バイクフライデー 自転車・ピナレロ 自転車・ブロンプトン 自転車・TIME 自転車・プジョー・パシフィック18 葬儀 読んだマンガ 身のまわりのモノ達 釣り 釣り・おくとねFP 釣り・アングラーズエリアHOOK 釣り・イワナセンター 釣り・ウォーターパーク長瀞 釣り・フライ 釣り・ルアー道具 釣り・ワカサギ 釣り・前橋フィッシングパーク 釣り・加賀フィッシングエリア 釣り・宮城アングラーズヴィレッジ 釣り・川場キングダムF 釣り・川場FP 釣り・海釣り 釣り・赤城フィッシングフィールド 釣り・釣りキチけん太 釣り・FPベリーズ迦葉山 釣り・FPベリーズ青柳 電動おやぢアーカイブズ 食べたもの・食べた店 飲んだウィスキー 飲んだワイン 飲んだ日本酒 飲んだ焼酎 飲んだ酒いろいろ