iphone・XR

2019年7月13日 (土)

iphoneXR購入とインプレ。

GWに買い替えたスマホ、iphoneXRについてインプレです。

1d1

それまでに使っていたアンドロイドのエクスペリアZ5のホームボタンとかが作動しなくなったため買い換えました。修理しようとすると大変なんですねスマホ。もう壊れたら買い替え的な感覚で使う機械のようですか・・。

で、ドコモショップに予約して出掛けまして。当初はアンドロイド継続で、エクスペリアの旧モデルの値落ちしているのを狙っていたですがもう在庫がなく。店の人はアクオスだかなんだか店が儲かりそうな機種を勧めて来て混乱。

えーい、だったらもうリセットとiphoneに変えてしまいました。アップルはiPODのころから電池交換ができないとか修理は再生品と交換とか嫌なイメージがありましたが、今ではどこもそういう対応なので気になりません・・。

なのでiphoneに移行です。

機種はXSとXRで迷いましたが。有機ELいらないし、カメラも広角だけでいいし。あとのスペックあまり変わらないので、サイズも中間で128MBストレージが選べて価格もお安いからXRに決めました。

1d2

同時購入品は。

液晶画面の保護フィルムですね。

もう保護ガラスなんですよ。結構ぶ厚くて硬質のガラス製。

自分で貼るのが苦手なので、店で貼ってくれるサービス付きということが気に入ってこれに決定。値段はすっごく高いけどね・・。

1d3

DOME GLASSとかいうの。

お値段は貼り付け費込で5940円也・・。

専用の接着剤と器具で貼るということで、商談途中で別のスタッフさんがバックヤードに持って行って時間を掛けて貼ってくれました。

かなりぶ厚いガラスですね。

1d4

光沢があるし、指の滑りもスムーズですよ。完全にガラスが一枚乗っかっていますから、保護機能に期待です。

ところどころ接着剤がはみ出ているのか埃が付いていますし、隙間があるのか埃が挟まります。

それとケースね。やっぱり保護という点で装着。以前使っていた手帳タイプは使う時に邪魔。プラのケースタイプが良い。

一回り大きくなるけど、落下時の衝撃に強いものを。

これにしました。

1d5

(*)SPEAKとかいうの。

なんと2・4メートルからの落下テストでオッケーだったという。これなら持っていて落としても大丈夫?

価格は3758円とこれまたお高いですが、機能優先で。

二回りは大きくなったか結構ぶ厚い。

カメラレンズの所を見るとわかるけどかなり厚いです。

1d6

2か月使って、傷が凄くつきます。透明で背面色が見える仕様ですが、こんなに傷がついて曇ったように。

うーん大きくなったし、違うのに変えるかな、もう少し薄手で・・。

まあこれで落下でも安心でしょう。LEDライトを点灯して光を回してみた。この厚みですから。

1d7

さて、インプレです。前に使っていたエクスペリアZ5との比較です。

自分なりの感想です。

1)顔認証が凄い。Z5の指紋認証は感度が悪くてダメダメでしたが、こっちの顔認証はサクサクです。本体を傾けると電源が入って顔の前に持って来ればもう起動しています。なので持ち上げて画面を見れば起動している。これは凄い。セキュリティーはオッケーか。メガネを外していると認証しませんから。

APPでアプリをインストールするのも顔認証、ワレットでカード支払いをするのも顔認証。右のボタンをダブルクリックしてからね。

2)ホームボタンが無い簡潔さ。もともとiphoneユーザーではないので違和感はないのですが。Z5の一発アプリクリアボタンは便利でしたが、結局そこが壊れたし。こちらは下部の白線をスライドするとアプリを消せる。一括削除はできませんけど。

3)戻ると進む矢印。Z5は戻るボタンがあって便利だったけど、そこも壊れたんだっけ。こっちは進む矢印もある。もうPCと同じようにネットが出来ます。

4)異常なほど電池が持つ、充電時間が短い。これはびっくりです。バックグラウンドでいろいろやり取りして電池が減るはずなのに2日は持ちます。

5)動きはサクサク。凄くいい動作です。アプリもやっぱiphoneが世のスマホの中心なのか?と思うほどアンドロイドの時より使いやすいのです。

6)カメラ性能の良さ。広角28ミリレンズですがよく写ります。実にシャープでコントラストも高くよく写ります。はっきり言って最近までメインだった8年前のオリンパスペン1200万画素よりもよく写ります・・。私は広角好きなのでこれで十分。記録写真として問題なく、芸術性のある写真まで作れます。

ディープな使い方をしていないので、ざっとこんな感じですが。Z5から乗り換えて目から鱗状態でして、こんなにも違ってこんなにも良かったのかと。最初からiphoneにしておけばよかった・・。エクスペリアからの機械的な差を痛感。これでは日本のスマホが衰退したわけもわかったような。

使い勝手の違いはもう感覚が違うというか、アンドロイドとは根本の仕組みが違うような出来の良さ。やはりアプリ環境も含めてスマホへの感覚が違うのです。スマホはiphoneで始まって完結していると感じます。

もうアンドロイドには戻れません。

もう自分の生活まで変わってしまいましたから。スマホで何かをやろうという気にさせてくれましたから。phoneXR買ってよかった。

 

 

|

2019年5月 2日 (木)

iphone/XRをカーナビとBluetooth接続・Apple Musicで聴く。

GWも六日目。

普段は面倒くさくてやれないようなことも、じっくり腰を落ち着けてできそうな感じになってきました。

ここ数日雨模様だったので家で引きこもり。それで行かなかった職場にも、本日夕方に様子を見に行きました。

途中、回り道をして、そろそろ焼き始めているだろうと、いつものHOSONOの焼き鳥を購入。

2h1

iphoneのカメラで撮影しましたが、よく写りますね。

で、職場に行ったら、休日出勤中のS女史さんが私のお仕事をやってくれていました。なんとありがたいことか。

S女史は佐久から高速で通勤しているのに、今日も休日出勤していて大変です。最後にちょっとだけ一緒に仕事してお別れしました。

お世話になりました。

さて、この日は久しぶりの快晴。ですが、またしてもiphone/XRをいじっています。

以前からやろうと思っていた、愛車フィットに装着のカーナビとの同期。Bluetoothの設定をやります。以前、エクスペリアで同期させようと試しましたが、うまくいかず。面倒くさくて放置していましたが、GWならできそうな気がしてトライ。

いろいろ悩みながら、なんとか設定できてBluetooth接続に成功。

2h2

うん、これはよろしい。昔、IPODでFMトランスミッターでラジオに飛ばして聞いていたことを思い出しましたが、こちらの方が安定していますね。

で聴いているのは、Dヒッツというドコモがやっている音楽配信サービス。

 

2h3

ドコモでiphoneに機種変更した時に、試しに使ってくださいと無理矢理インストールされました・・。

月額500円でアップされる音楽聞き放題とのこと、今月末まで無料なんでということで使ってみました。

これはこの記事で後述しますが、無茶苦茶使いにくく、はっきり言って使えないと判断して既にアンインストールしました・・。

で、なんでBluetooth接続でスマホの音楽を車で聴くかと言うと。

カーナビには既にCDの音楽がSDカード上で記録されています。これはカーナビのCDスロットに音楽CDを入れると自動で記録されます。もうすでにSDカード一杯に入っていますが。まあ十分に楽しめています。

しかし、これには問題が。この音楽データを次の車を買った時に、引き継げない感じに。ディーラーで取り扱うカーナビに同じメーカーの品が無く、そうすると無理っぽい。

さらにこのカーナビの音楽は著作権の関係でiponeにも移せない感じ。

PCにはバックアップとして移せましたが。

2h4

このADTSという形式。MP3に移行したいのですが、ネットで調べると変換ソフトがあるそうで入れてみたけど難しい・・。こちらは面倒くさくて断念。

じゃあ、レンタルしたCDはPCのiTunesに入れてある。それをUSBメモリに移して、カーナビとUSB接続してみたらどうだろうか?

このように接続。

2h5

え?これは車のどの部分?

ここです。え?わかりにくい?

2h6

ここです(笑)。なんとダッシュボードのグローブボックス内ですよ。あり得ない位置・・。

2h7

カーナビのオプションのようですが、この位置しかなかったのですかねえ?N-BOXなんかセンターコンソールに充電用2つとナビオプションなんだかUSBポートもそこにあった。

USBメモリを繋いだらグローブボックスの蓋を締めちゃえばいいんだけど・・。

まあ、これでiTunesに入れたCDは問題無くカーナビで聴くことが出来ました。

じゃあ、iphoneをこのUSBポートにケーブルで繋いでみたらどうだろうか?

iponeに付属のUSBケーブルにて接続すると。

うん、問題なく繋がります。itunesからiponeにインポートしたCDの音楽が聞けますね。

 

2h8

アートワークというジャケット写真も表示されますね。これはいいかも。

じゃあ、新車に買い替えてカーナビが変わったらこの方法で行くかな?カーナビ側でコントロール可能だし。

あれ?これだとiPODとして認識されるのですか。なので音楽配信サービスのストリーミングは再生されない。

しかし、問題が発生。USB接続をやめてもiponeがiPOD設定から元に戻りません。一度電源を落として再起動させないと戻らない。これは困った。

やはりbluetooth接続ですかね。itunesのCDはUSBで繋げておく。ネット配信サービスの曲はbluetoothで聴くと分けますか。カーナビのメニュー画面で選べますし。

がだ。ネット配信音楽をストリーミングで聴くとスマホのパケット容量をどんどん食っていきます。

なのでiponeの中に曲をダウンロードができないといけない。

すると最初に書いたドコモの音楽配信サービスDヒッツの不具合が露呈します。

Dヒッツの使用料は月額500円で、他の配信サービスが900円以上なのに比べるとお得ですが、とても自由度が低い。

基本は、Dヒッツの運営側が配信するプレイリストをラジオ的に聞くというスタイルです。有線放送みたいな。

企画もののプレイリストをだらだら聞くしかない。アーティスト単位のプレイリストも運営側が用意していて、それはアルバム単位ではなく、運営が作ったベスト盤だったり。しかも次の曲に飛ばすことはできるが戻ることができない。曲を自分で選ぶ場合も試聴版の短いものしか聴けない。

ダウンロードもそのプレイリスト単位でしかできない。プレイリストから単曲をダウンロードも可能だがそれは1カ月に10曲まで・・。そして最大6か月の60曲がマックスで追加すると古いものから消える。

これでは使えんだろう・・。

なので、やはりiponeにぴったりなのはApple Musicだろうと。インストールしました。

これが大正解でした。Dヒッツはアンインストールです。無料期間を待たずに。

Apple Musicは月額980円とDヒッツより高いですが、缶ビールを何本か我慢すればよろしい。我慢しないけど。

邦楽に弱いとか言われますが、全然そんなことも無く、普通にビッグネームのJ-POPが聴けます。

しかもアルバム単位でサクサクダウンロードができます。月980円けちらずに最初から使えばよかった。

しかも、itunse上の音楽データとくっついた。見事に。これは使いやすいぞ。USBメモリのデータはもういらなくなった。

さらに、カーナビで聴いたら、データのレートはこちら低めなんですが、音がいい。まだDヒッツが入っている間に同じ曲で車内で聴き比べましたが、Dヒッツは昔iPODでFMトランスミッターで聴いてた時のような上と下をカットして真ん中を圧縮したような音に対して、Apple Musicは音がのびのびしていて艶があります。

もう、これでいこう。

ちなみにApple Musicはすでにiponeにはインストールされていて、使用開始にするだけ。

最初に音楽の好みを聞かれるのだが・・。このメンツには困ったな(笑)。なぜこの人たちに?

今も聴いているのは秦基博とワンオクくらいだぞ。

2h9

まあ、サクサクと使用開始。

2h10

ジャンジャン、ダウンロードしています。

CDレンタルしたと思えば十分元を取っています。

車でばっちりと聴けます。

2h11

アルバム単位で曲が止まってしまうけど、自分でプレイリストを作っておけば流しておけます。ハンドルのボタンで曲は先送りと後戻しが出来るし、飽きたらシャッフルにすればよろしい。

アーティスト別と、J-POP男女と洋楽男女でプレイリストを作成中。

Apple Musicはいいぜ。出掛けてCDを借りに行こうと思ったけどやめた。配信曲のダウンロードで十分。

これで新車購入しても音楽環境は元以上のものになりました。しかも、音楽録音機能の無いカーナビを装着してもいいわけで、そうすると10万円ほど安いカーナビでオッケー。

さらに今時のカーナビはiponeとのリンク機能が充実しているので、アンドロイドやめて選んだんだけどね・・。

何時でも新車に交換できますが・・・、車買い替えるのかなあ?

|

2019年4月29日 (月)

GW二日目&三日目・iPhoneXR128GBに機種変更しました。

GW二日目。

愛車フィット13Gの燃費も、燃費計表示でやっとリッター20キロへ向上。

2k0

春モードになってきましたね。

やっぱ、午後に出勤・・。なんか気になってしまって。ちょっとだけメンテナンスに行きました。

この日の職場は誰もいなくて、不気味なほど静かでした。ちゃっちゃっと片付けて。

ちょい遠回りをして、いつもの焼き鳥を購入。休日らしく忙しそうでした。なんとかタレ塩各5本ずつ購入できました。

2k1

平成最後のHOSONOの焼き鳥です。

これで今夜は晩酌です。GW祝いの乾杯を一人でやっていました・・。

GW三日目。

天気は下り坂傾向。職場へは昨日の作業が維持できているだろうと、出勤はせず。

前日に予約したドコモショップに行ってきました。

愛用のアンドロイドスマホ、エクスペリアZ5が不調なので、もう修理は諦め機種変更することに。アプリのダウンロードも更新も出来なくなってしまったので、もう使えないかなと。

エクスペリアで継続しようかと思って、前のモデルXZ2が特価で出てないかなー、と窓口のお兄さんと交渉。どうもお兄さんはエクスペリアを勧めないらしく、アクオスをおすすめ。確かに性能もよさそうだし安かったが、シャープはもうなあ・・。

結局、アンドロイドからiphoneに転向することにしました。やっぱ作動とかも良さそうだし。お兄さんもやっぱアンドロイドとは性能が一枚上と言うし。

買っちゃった。

2k2

iphone入門としてバランスが良いXR(てんあーる)128GBに決めました。

 

2k3

派手なカラーバリエーションがウリですが、おっさんなんで黒にしました。

最高機種のXSと性能はそれほど変わらず、価格も定価でXSより3万円安い。画面もXSとXS/MAXの間で自分にはピッタリ。XSの有機ELはコントラストが高く感じたが液晶とのそれ程差を感じず。カメラも自分は広角好きなので望遠はいらないし。

今のエクスペリアはストレージ30GB中26GB使用。SDカード使用も6GB程だったので64GBでも良いかと思ったが、今後どうなるかわからないので余裕をもって128GBに。で128GBがあるのはXRなので決定。

エクスペリアとは一回りサイズアップしましたが。

2k4

画面は全面6・1インチで二回りは大きくなった。老眼が進んで大画面じゃないともう無理。

ただアップルはね、修理とか面倒くさいので、iPODの時から好きじゃなかったんだけどね。一応ドコモショップでも修理受け付けるそうなんで、昔よりは良くなったか。

エクスペリアも落下で調子が悪くなったので、ゴツイケースを付けてこの大きさに。かなりぶ厚いケースで、厚みが凄くなってしまったが。

2k5

一回り大きくなりましたが、このケースは2.4メートル落下にも耐えられるとか。画面にもガラス保護フィルムを店舗で装着してくれるものに。両方でかなり高かったが、修理は基本無理と考えてねアップルは。

スマホは、今回感じたけど3年もてばいいかなと。こんなに高価なのに、もっと安いPCよりもたないなんてねえ。電池の劣化時が買い替えかもしれません。

価格は税込みで定価10万円を越えますが、本体の月々サポートで24カ月で58968円の値引き。実質半額以下の5万円程で買えます。

この本体の割引も、6月ごろからの新料金プランで無くなるとか。家族割りとか無いとそれはお得じゃない気がしたので、本体が安い方が得に感じる自分は今回えいやっと購入しました。

エクスペリアZ5も5000円で買い取るという話ですが、お兄さんがWi-Fiでネットが使えるし、カメラや音楽プレーヤーになるし、SIMカードを入れ替えれば普通にスマホとして使えるので予備機として持っていた方が良いとのことで持ち帰りました。えー、まだ使えるんだ、知らんかったわ。

画面が大きくなってアイコンが一列増えましたね。

2k6

付属のイヤホンで音楽を聴いてみましたが、お兄さんの言う通り、エクススペリアより音がいいのでびっくりしました・・。ウオークマンからの系譜のエクスペリアの音とは一体何だったのか・・。やはりiーPODからの系譜のiphoneは凄いのか。もう初日にして作動も含めてエクスペリアとの差を感じてしまいました。

GWにいろいろいじって、自分の使いやすいようにしたいと思います。インスタもやってみたいなあ。

iphone購入記とファーストインプレはまた後日書きますね。

 

|

その他のカテゴリー

iphone・XR つぶやき日記 カメラ キャンプ キャンプ道具・山道具 ギター クッキング ニューバランス パタゴニア フォルクスワーゲン・ポロ ホンダ・フィット3・13G 二十歳の原点 山登り・トレッキング 思い出 旅行・地域 時計 温泉 自転車・その他機材&ウェア 自転車・アンカーRML7 自転車・ウィリエール 自転車・ウィークエンドバイクス26 自転車・テスタッチ 自転車・デローザ 自転車・トレックMTB 自転車・バイクフライデー 自転車・ピナレロ 自転車・ブロンプトン 自転車・TIME 自転車・プジョー・パシフィック18 葬儀 読んだマンガ 身のまわりのモノ達 釣り 釣り・おくとねFP 釣り・アングラーズエリアHOOK 釣り・イワナセンター 釣り・ウォーターパーク長瀞 釣り・フライ 釣り・ルアー道具 釣り・ワカサギ 釣り・前橋フィッシングパーク 釣り・加賀フィッシングエリア 釣り・宮城アングラーズヴィレッジ 釣り・川場キングダムF 釣り・川場FP 釣り・海釣り 釣り・赤城フィッシングフィールド 釣り・釣りキチけん太 釣り・FPベリーズ迦葉山 釣り・FPベリーズ青柳 電動おやぢアーカイブズ 食べたもの・食べた店 飲んだウィスキー 飲んだワイン 飲んだ日本酒 飲んだ焼酎 飲んだ酒いろいろ